突然ですが女子十二楽坊はスゴイです。
ある意味ロックです。
彼女達の使っている楽器は「唐」の時代のものらしいです。
「唐」の時代は、国が栄え豊かな文化が数多くうまれたそうです。
あの音色で、時の皇帝の心を癒していたのでしょうね。
やはり国が広大だと、そこに生まれる音楽の旋律も壮大になるらしい。
だからアメリカや中国の音楽はスケールが違いますよね。
日本は四季があるので、同じ四季のあるイギリスに旋律が似ているそうです。
その証拠に日本の音楽がイギリスのチャートにランクインすることが多いんですよ。
それはさておき、
やはり民族音楽はすばらしい。
女子十二楽坊をはじめとした大陸音楽、ケルト音楽、ハワイアン、カントリー、ネイティブアメリカンなど
その民族の歴史と文化を表現しているもはすばらしい。
日本にも「鼓童」という、佐渡の和太鼓集団がいます。
数多くの海外公演をこなし、チケットも毎回ソールドアウトになります。
日本が誇れる文化で、海外の人達を感動させているんです。
日本人もすごいなぁ。沖縄のエイサーを見たときも鳥肌たったし。
皆さんも是非聞いてみてください。
日本の文化も捨てたモンじゃありませんよ。